fc2ブログ

宗谷岬へ ひた走る!! ④

宗谷岬へ ひた走る!! ③ からの続き


伊能忠敬は薩摩の地に2回訪れています。
1回目は薩摩半島から長崎方面へ。(第7次測量隊)

2回目はやり残した屋久島・種子島を測量しています。(山川港から渡って)(第8次測量隊)
薩摩富士
画像をクリックして下さい。

「伊能忠敬先生絶賛の地」  内閣総理大臣 鳩山一郎 書
番所鼻(ばんどころばな)自然公園 (南九州市頴娃町別府)

※参考 伊能測量隊宿泊地 Googleマップ 測量次選択-伊能忠敬研究会
      を参考にさせて頂きました。

番所鼻
画像をクリック願います。

忠敬一行は私たちの街鹿児島市にも立ち寄っています。
今は無き 車町(現 上本町)に2泊しているようです。


二人は世代こそ離れているが出身地は目と鼻の先。
忠敬は下総国佐原村(現千葉県、茨木県境)
林蔵は常陸国筑波郡平柳村(現 つくばみらい市)
お互いの出身が県境のかなり近い所のよしみもあり意気投合して
いったとみられる。

伊能忠敬隊は厚岸(アッケシ)を通過、西別「ニシベツ」(現別海町)
北緯43度39分37秒で折り返し、(伊能忠敬到達最北東端)
第一次測量隊は江戸に戻った。
(年内に地図を作成し幕府に献上する必要があった。)

※参考
伊能忠敬測量隊の足跡_第一次測量
   | オープンデータ共有_LinkData.org
を参考にさせて頂きました。

旅行第2日目 昼食に厚岸に寄っていました。
厚岸の牡蠣と新鮮な海の幸を炭火焼で堪能しました。
厚岸
コンキリエ
厚岸味覚ターミナル 『コンキリエ』
私は一番手前左手に座っていました。

その後私達は摩周湖に向かったのでニシベツ(現 別海町)へは
寄っていないようです。
目と鼻の先まで来ていたようですが。


間宮林蔵はそれ(ニシベツ)以北及び北海道の日本海側を測量し北海道全図を
完成させました。

林蔵


日本全図及び測量技術の基礎を作った二人は大変な偉業を成した。
また、北海道以北を命がけで踏破した『間宮林蔵』の誇らしい像。
敬意を払って改めて見直してみた。


宗谷岬へ ひた走る!!
は今回で終わります。

ただ、北海道シリーズはまだ次に続きます。



ブログランキングに参加しています。
よろしければクリックをお願いします。

ブログランキング・にほんブログ村へ



テーマ : 北海道
ジャンル : 旅行

コメントの投稿

管理者にだけ表示を許可する

プロフィール

シッタレ

Author:シッタレ
FC2ブログへようこそ!

Web page translation
最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
FC2カウンター
プロフィール

シッタレ

Author:シッタレ
FC2ブログへようこそ!

検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QRコード