こんにちは!

クリックしてください。



それぞれクリックしてください。
本年(R3年)1月9日以来投稿を離れていました。
数日後の診察日の血液検査で白血球がかなり低く 2.18 (基準値3.3~8.6)なり、
中でも菌を退治するといわれる好中球数が大幅に減少 3.0 (基準値 45.0~75.0)
していたので、この新型コロナのまん延している環境下でもあり、その日に即入院を
宣告されました。
体に感じるダルさ等の異常は全くなく元気でいるのですが、検査に出る数値には
逆らえないので指示通り病院の生活になりました。
病室は無菌病棟にあり隔離の生活を送ることになりました。
免疫抑制剤の種類を替え、皮下注射を打っての治療を続け、退院をすることが
出来ました。
昨年7月の移植手術から確か9回目の入院になります。
その間日常の業務が滞ることになりますが、息子が代役をこなしているので
助かっております。
また、治療費については手厚い国の補償もあり、個人の負担は別途付随する
治療以外はほぼありません。
入院中でも顧客の電話は入ってきます。それに対応することになりますので、
個室を希望することになります。
1日1万円から1.5万円位の負担になりますが、個人情報を扱う業務柄相部屋
では情報が駄々洩れになるので仕方がありません。
ただ、個室が空いていない場合もあり仕方なく相部屋となりますが、電話は廊下の
片隅でこっそりと話すことになります。
幸いなことに差額ベッド代は生命保険(医療保険)を複数社加入しており、
それから賄えております。
冒頭の画像は昨年末快晴の日に美術館に行く用があり撮影しておりました。
鹿児島中央駅横に大型商業施設と上階はマンションとなる建物が完成したので、
いくらか視界が妨げられていますが鹿児島の発展は歓迎するところであり、
いくらかの我慢は致し方無いのかなと思っています。
鹿児島市内は大型開発があと数か所で進められていて、コロナ下ではありますが
活気に満ちている感があります。
長くなりましたので別途記事にしてお伝えしたいと思います。
ブログランキングに参加しています。
よろしければクリックをお願いします。


