奄美復帰60年 ④
小野寺教授は言う。
奄美群島の素晴らしさや価値は何も自然や動植物だけではなく、
そこに人の生活と照葉樹林とサンゴ礁が調和していることだ。
自然と人間の密接な関係は世界に誇れるものだ。
※参考
国際自然保護連合(IUCN)は絶滅危惧種を
3カテゴリーに分類して保護を訴えている。
最も絶滅の恐れが高い 1A類 (CR)
絶滅危惧 1B類 (EN)
絶滅危惧 2類 (VU)
アマミの動植物一例
アマミノクロウサギ (EN)
ルリカケス (VU)
アカヒゲ (VU)
サガリラン (CR)
アマミセイシカ (CR)
リュウキュウアユ (CR)
奄美の森は二次林(人の手が加わった森)で、原始林ではない。
二次林が世界遺産になれば初めてのケースとなる。
この自然が保てたのは島の人たちの知恵があったのだろう。
猛毒を持つハブの存在も人々を簡単に森に寄せ付けない、
大きな効果があったように思う。
これまでの東京から遠く離れているマイナス面を、
今やむしろ離れていたことが幸運だったと考える、
発送の転換が必要だ。
しかしこの60年で開発によって自然や文化が失われたのも事実。
世界自然遺産の登録を好機として、遠い記憶を手繰り寄せ、
基本に立ち戻らねばならない。
ところで山田 洋次監督。
昔テレビで寅さんの放映があった。
ハブに噛まれて死んでしまった。
映画化はその反省からですか?
小野寺教授からの質問です。
⑤に続く
ブログランキングに参加しています。
よろしければクリックをお願いします。

奄美群島の素晴らしさや価値は何も自然や動植物だけではなく、
そこに人の生活と照葉樹林とサンゴ礁が調和していることだ。
自然と人間の密接な関係は世界に誇れるものだ。
※参考
国際自然保護連合(IUCN)は絶滅危惧種を
3カテゴリーに分類して保護を訴えている。
最も絶滅の恐れが高い 1A類 (CR)
絶滅危惧 1B類 (EN)
絶滅危惧 2類 (VU)
アマミの動植物一例
アマミノクロウサギ (EN)
ルリカケス (VU)
アカヒゲ (VU)
サガリラン (CR)
アマミセイシカ (CR)
リュウキュウアユ (CR)
奄美の森は二次林(人の手が加わった森)で、原始林ではない。
二次林が世界遺産になれば初めてのケースとなる。
この自然が保てたのは島の人たちの知恵があったのだろう。
猛毒を持つハブの存在も人々を簡単に森に寄せ付けない、
大きな効果があったように思う。
これまでの東京から遠く離れているマイナス面を、
今やむしろ離れていたことが幸運だったと考える、
発送の転換が必要だ。
しかしこの60年で開発によって自然や文化が失われたのも事実。
世界自然遺産の登録を好機として、遠い記憶を手繰り寄せ、
基本に立ち戻らねばならない。
ところで山田 洋次監督。
昔テレビで寅さんの放映があった。
ハブに噛まれて死んでしまった。
映画化はその反省からですか?
小野寺教授からの質問です。
⑤に続く
ブログランキングに参加しています。
よろしければクリックをお願いします。


