ルッティア フルティコサ

撮影日 11/13 2011(於 フラワーパークかごしま)
ルッティア フルティコサ Ruttya fruticosa
キツネノマゴ科 ルッティア属
原産地 東アフリカ熱帯地域
常緑小低木(高さは3~4m)
赤橙色の2枚の花弁が可愛いウサギの耳に似ていることから、
「Rabbit ears」とも呼ばれる。
サキソフォーンの朝顔(ベル)に似た花冠の中には蜜があり、
地元に生息しているハミングバード(ハチドリ)が、
蜜を吸いやすいようになっているという。


花期は11月~2月。
フラワーパークかごしまにはこの季節、
何度も足を運んでいるが初めて気が付いた。
ここに行くと常に新しい発見があり、
いつ行っても楽しませてくれる。

サムネイル画像をクリックすると拡大します。
また、ここの花は赤橙色だが黄色もあるらしい。
そのうち黄色種を見れる日も来るだろう。
楽しみに待っていたい。
ブログランキングに参加しています。
よろしければクリックをお願いします。

