fc2ブログ

ホテイアオイの咲く正円池

ホテイ表紙
撮影日2011.6.25

正円池(しょうえんのいけ)
場所  鹿児島県日置市吹上町
面積  98,800㎡

「ホテイアオイ」 (ホテイソウ)
学名  Eichhornia crassipes
英名  common Water Hyacinth.

欧米では「ウォーターヒヤシンス」と呼ばれる
ミズアオイ科 ホテイアオイ属
原産地  南アメリカ
単子葉植物  多年草

ホテイA ホテイC
 
本日はバラシリーズを一時休憩して、ホテイアオイをご覧下さい。
昨日(6/28)気象庁は南九州の梅雨明けを宣言した。
平年より16日も早いとの事。
観測史上2番目に早いとか。
昨日は朝からカンカン照り。本格的な夏の到来だ。

今年の正円池は水面が少し広がり、ホテイアオイの群落面が少し狭くなっていた。
ような気がした。
薄むらさきの湖面は爽やかな涼風が吹き渡り、野鳥の声も長閑に聞こえ、
暫くはこの畔から去り難く、ジーッと感傷に耽っていた。

ホテイB ホテイD
 サムネイル画像をクリックすると拡大します。

この静の空間は動画には馴染まないと思うが、うぐいすの啼く声と頬を掠めるそよ風の音に、
ついカメラをまわしていた。
妻も同伴していたが、カメラに夢中な私に少し不機嫌顔。

[You tube]
「ホテイアオイの咲く正円池」

毎年この時期に訪れているが、この空間は何回見ても飽き足らない。
ここは東シナ海・吹上浜の近沿にありながら、高原の爽やかさがある。
うすむらさきの湖面を見ていると涼しさと、甘すっぱい匂いまで感じる。

この風景は遥か子供の頃を思い出す。自宅の周りはいくつもの小沼があった。
フナやメダカや蛙を捕った。ギンヤンマや鬼ヤンマを追いかけた。
夏はいつも薄むらさきのホテイアオイが浮かんでいた。

梅雨の合間を見ては毎年訪れる正円池。
今年もまたこの風景を見れた。
この原風景がいつまでも変わらないことを願う。

この風景にマッチしたうたを探してみた。、
そしてこの曲を選んでみた。
「唱歌・夏の思い出”NATSUNOOMOIDE”」
作詞 江間 章子  作曲 中田 喜直

次はまたバラに戻ります。

ブログランキングに参加しています。
よろしければクリックをお願いします。

テーマ : 散策・自然観察
ジャンル : 趣味・実用

プロフィール

シッタレ

Author:シッタレ
FC2ブログへようこそ!

Web page translation
最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
FC2カウンター
プロフィール

シッタレ

Author:シッタレ
FC2ブログへようこそ!

検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QRコード