fc2ブログ

マリンポートかごしま 2船同日入港

3/13日 マリンポートかごしま初の2船同時入港が実現しました。
20万トン級停泊用の新バースに初めて『アザマラ・クエスト』 が入港しました。
客船が2船同時に停泊する光景は感慨深いものがあります。
先ずはこれをご覧ください。

赤桜島
画像をクリックしてください。

「赤桜島」です。
桜島が真っ赤に染まっていました。
この日の2船のお客様たちはこの風景をご覧になっていると思います。





オプシアから
2船同時A
2船同時B
3件共に画像をクリックしてください。


先ずは同日出港する『シルバー・ミューズ』 からです。

『シルバー・ミューズ』 シルバークルーズ

シルバー・ミューズA
画像をクリックしてください。

今回はシンガポールを2/28日出航し大阪まで16日間のクルーズの途中、
3/13日 鹿児島に寄港しました。
この船は同日19時に大阪に向け出港しました。
昔から憧れの白い客船。後方から見るシルエットが特にいいですね。

シンガポール、ニャチャン(ベトナム)、香港、上海、鹿児島、大阪港の旅程です。
費用は約150万円~500万円。
40,700t  2017年就航  定員600名

船の情報は下記項目にて確認してください。

『シルバー・ミューズ クルーズ情報』

『シルバー・ミューズ』
シルバー・ミューズは3/31日も寄港予定です。

シルバー・ミューズB
シルバー・ミューズC
2件共に画像をクリックしてください。

もう1船の『アザマラ・クエスト』は次回にします。

3月入港予定協会配布
前回の入港予定表は見にくかったので再度掲載しました。

ブログランキングに参加しています。
よろしければクリックをお願いします。

ブログランキング・にほんブログ村へ






テーマ : フェリー・船旅
ジャンル : 旅行

クルーズ船寄港再開

画像はすべてクリックしてください。

セブンシーズ・エクスプローラー
船体マスク
船体後部
新バース
「新バース」
ここに20万トンクラスの超大型船が着岸します。
この3月13日(月)には初の2船入港が実現します。
5万5千トンでこのくらいの大きさです。
23万トンがいかに大きいか想像がつきますね。

現バース
「現バース」

また来てね!!
さよなら!!
セブンシーズ・エクスプローラー。 
また来てね

セブンシーズ・エクスプローラー号(55,254t / 乗客定員732名 / 就航 2016年7月)
今クルーズは『 バンコク~東京 17日間 』
旅行代金200数十万円。

「バンコク~東京 17日間」
上をクリックしてください

2月26日 タイ・バンコクを出発。
鹿児島の前は台湾台北 基隆港。
鹿児島の後は高知、神戸、清水、東京だそうです。

残念ながら再開初日にあいにくの雨。
うっすらと桜島は見えましたがお客さまには少し申し訳ないような。
見送りの客数ももう一つの人出でした。
3月13日は初の2船同時入港(マリンポートかごしま)。

楽しみです。


ブログランキングに参加しています。
よろしければクリックをお願いします。

ブログランキング・にほんブログ村へ






テーマ : フェリー・船旅
ジャンル : 旅行

超大型クルーズ船

今世界で1番の大型客船は 「ワンダー・オブ・ザ・シーズ」  236,857トン。
ロイヤルカリビアンクルーズ社の超大型船で、2022年3月に就航しています。

『ワンダー・オブ・ザ・シーズ』

『2022年就航の5船』

『カリブ海を行く』

客船はバルコニーから大海原を満天の星を見ながらの旅が本来の楽しみですが、
今は船内を見下ろせる部屋も人気のようです。
ロイヤルカリビアンクルーズはこの他に20万トンクラスがあと4隻。

アリュール・オブ・ザ・シーズ    225,282トン  2020年12月
オアシス・オブ・ザ・シーズ     226,838トン  2009年12月
ハーモニー・オブ・ザ・シーズ   226,963トン  2016年5月
シンフォニー・オブ・ザ・シーズ   228,081トン  2018年3月

ビックリするにはまだ早い。来年2024年1月には25万トンを超える超大型船が登場します。

『アイコン・オブ・ザ・シーズ』

こんなに超大型船が建造されますが建造費はいくらぐらいだと思いますか。
2016年に建造された「ハーモニー・オブ・ザ・シーズ」で1、240億円だそうです。

一方、イタリアのMSCクルーズでも20万トンを超える大型船が就航しました。
MSC ワールドエウローパ ( WORLD EUROPA )   205,700トン  2022年5月

『MSC ワールドエウローパ』

『ワールドエウローパ』

私たち夫婦が唯一九日間のクルーズを楽しんだ船は 
MSC スプレンディダ 137,936トン。
MSCクルーズの母港はイタリアナポリ。
東洋のナポリと言われる鹿児島は姉妹都市でもあり、MSCクルーズも
鹿児島を押してくれています。
数年前、鹿児島市での「ナポリ祭」に社長がわざわざ訪問してくれました。
(尚、ロイヤルカリビアンクルーズの本拠地マイアミも鹿児島市の姉妹都市です)

もう1船20万トン超の客船があります。
『グローバルドリーム』 208,000トン  2021年就航。
唯一アジアの船ですが、この船はドリームクルーズからディズニークルーズに
売却されたとの噂があります。

最後に言いたい。
この錚々たる超大型船があと数年で鹿児島に来ることになります。
どの船かはわかりませんが何隻かは必ず来ます。
そのために20万トンクラスの新バースを造ったのですから。
(清水港、八代港も同じようなバースを造っています)

楽しみです。


ブログランキングに参加しています。
よろしければクリックをお願いします。

ブログランキング・にほんブログ村へ



テーマ : フェリー・船旅
ジャンル : 旅行

クルーズ船再開

コロナ下で3年に及ぶ空白が生じていたクルーズ船の寄港が、再開されるとの記事が
「2月27日南日本新聞」に掲載されました。
おもてなし隊員として200回に及ぶ歓送迎に参加していた私たち夫婦にとって、
待ちに待った寄港の再開です。
嬉しいことに3月の寄港回数で全国1番(11回)の寄港地となりました。
今年の寄港予定は99回(離島を含む、3月6日現在)だそうです。
圧巻は3/13日~14日
マリンポートかごしまに2船同時入港します。(新バースが力を発揮しそうです)
その1船、「アザマラ・クエスト」はオーバーナイト(1泊)します。(大半はその日に出港します)

3月入港予定

クルーズ船新聞記事

上をクリックしてください
新聞記事なので一部を掲載させて頂きました。


マリンポート鹿児島は22万トンクラスの超大型客船が着岸できる専用バースが、
昨年(R4年3月)完成しています。(ターミナルビルの完成はコロナの影響で、あと2年くらい
遅れるようです。)
アメリカの最大手クルーズ船会社「ロイヤル・カリビアン・インターナショナル・クルーズ社」と、国、
鹿児島県が連携して一大事業を推進しています。

現在、世界1の大型客船は昨年完成した『ワンダー・オブ・ザ・シーズ 236,857t』
です。
この船が鹿児島に来る可能性が高いのですよ。
他に、MSCクルーズ(ナポリ母港)の 『World・Europs 205,000t』。
ワクワクしてきます。
超大型船の詳細は次回にしまして、これまでの「マリンポートかごしま」の
送迎の一部をご覧ください。


『 YOU TUBE 』
下をクリックしてください。
『セレブリティ・ミレニアム』
 (Sittare 製作)

『飛鳥Ⅱ テープの嵐』
 (Sittare 製作)

2016年の最終寄港でしたので特別なイベントを行いました。
こんなテープの舞ったシーンを見たことがありますか?
最後まで観てくださいね。
リトル・チェリーズの「sing・sing・sing」がいいんです。

ブログランキングに参加しています。
よろしければクリックをお願いします。

ブログランキング・にほんブログ村へ





テーマ : 鹿児島
ジャンル : 地域情報

MSC スプレンディダ 船内

ビュッフェ①
ビュッフェ②
14階ビュッフェ

ビュッフェ食事①
ビュッフェ食事②
ビュッフェ食事③

ビュッフェ食事④

ビュッフェ食事⑤
14階ビュッフェ 食事orデザート

今回のクルーズ船内の食事は旅行費用の中に含まれていますので
基本無料でした。
ただ、私たちの申し込んだファンタスティカ(バルコニー付き)クラス(中級)は、
酒類は有料(ビュッフェでも)。2~3万円追加するとワンランクアップのクラスで、
酒類も無料になるようでした。
メインダイニングルーム以外のレストラン・バー・ラウンジ等は有料。
ジュース・コーヒー・ウォーター等のドリンクはビュッフェは無料。
レストラン等は軽いドリンクも全て有料。
また、24時間ルームサービスは無料(一部有料あり)。
ただ、一度も利用しませんでした。<根が優しいもので>
ビュッフェは20時間開いていて酒類以外は無料。

ビュッフェは夜遅い時間、または早朝結構利用しました。
14階のほぼ全部を占めていて、数千人が一度に食事できます。
(スプレンディダの全長は333.3mありその7割程度を占めるビュッフェです)
中央に厨房がありそれを取り囲むようにテーブルが配置されています。
かなりのウエイター、ウエイトレスさんが巡回していて、皿が空になると
声をかけて直ぐに片づけてくれます。
確保したテーブルはナイフとフォークをナプキンで巻いてある束を置いていきます。
それからおもむろに料理を探しに行きます。
私たち夫婦は飲み物・料理・果物等を分担して皿に盛ってきました。
船の旅行は体の不自由な方も安心して食事・移動等が出来るので、多くの方が
乗船されていました。車椅子の人も多く見受けられました。

次はメインダイニングルームについて話を進めます。

ー後記ー
ワールドカップの熱戦が災いして一向に記事を書けません。
正直日本チームの実力を過小評価していました。
ポーランド戦の最後の10分間。
批判する人の気が知れません。
悲願の16強に残ることが出来たのですから。
夢のベスト8に残れる可能性も開けてきたのですから。
国の名誉のため、自分自身の誇りのために命を張っての戦いの結果です。
堂々と胸を張って次のベルギー戦に臨んで欲しいと思っています。
ベルギーに一泡吹かせてください。
過去の戦績は2勝2引分け1敗だそうですから。
日本にも十分勝機はあります。
最高な戦いを期待しています。

3日の早朝は当然徹夜です。

ブログランキングに参加しています。
よろしければクリックをお願いします。

ブログランキング・にほんブログ村へ



テーマ : 旅行記
ジャンル : 旅行

MSCスプレンディダ 船内の様子

クリスタルの階段まるでミュージカルのステージの階段のような
この階段は気に入って何回も登ったり下ったりを繰り返しました
記念撮影の場所にも評判でした
画像をクリックしてください。

エントランスエレベーター
エントランスエレベーター横の華やかな空間

エントランスホール
主催者の「阪急交通社」の垂れ幕も
この階の左側にはレセプション・ゲストサービス(総合案内所)が
反対の右側には阪急交通社ツアーデスクが設けられ言葉の通じる
阪急交通社のデスクに度々訪れました。
今回は社員が110名ほど乗船したそうです。
画像をクリックしてください。

エントランス天井

大型シアター
大型シアター「ザ・ストランド・シアター」では日替わりで
ショーやイベントがありました
プログラム「DAILY Plogram」は翌日分が夜部屋に投げ込まれます
勿論その他の催し、ドレスコード、バー等の営業時間、下船・寄港時間の案内も
画像をクリックしてください。

ダンスホール軽やかに踊っている人が羨ましい限りでした
画像をクリックしてください。

出港の日は9日間の船内の移動に困らぬよう先ず船内見学会がありました
次は法律で義務付けられている避難訓練です
ライフジャケットの装着方法、避難経路の確認など真剣に
(いくらか厳しく)指導されました
ライフジャケット


次回は船内の食事、服装(ドレスコード等)についてです

ブログランキングに参加しています。
よろしければクリックをお願いします。

ブログランキング・にほんブログ村へ



テーマ : 旅行記
ジャンル : 旅行

MSC スプレンディダ 出港

MSC スプレンディダ航海 MSC スプレンディダ(MSC クルーズ提供) 
画像をクリックしてください。

CIQ待機場 
およそ3,700人がCIQ前で待機中!
画像をクリックしてください。

大黒埠頭
大黒埠頭CIQ設備の全景
画像をクリックしてください。

乗船前
私たち夫婦の当日の出で立ちです

ジャン・ジュエル
山下埠頭に停泊する「ノルウェージャン・ジュエル 
93,502t」

いよいよクルーズ船初体験の報告です。
4/28(土)~5/6(日)の9日間の船旅を満喫してきました。
4/28横浜大黒埠頭出港~4/30青森港~5/2釜山港~5/3福岡港~5/5神戸港~5/6横浜港
寄港地は4か所でしたが各地の祭りを効果的に取り入れた日程となっており、
ゴールデンウイーク期間中の好天にも恵まれ楽しい船旅でした。

阪急交通社が社運をかけて(?)企画した今回の貸し切りクルーズ。
3,700名もの集客を実現させた旅行社の力。
これに驚いたのも束の間、山下埠頭に停泊中の「ノルウェージャン・ジュエル」も
2千名を超えるお客を乗せて、これも貸し切って沖縄・台湾方面に同じ9日間
(4/28~5/6日)のクルーズを敢行しています。
いよいよ日本もクルーズ船の大量輸送時代が来たかと胸がワクワクしています。
世界の趨勢は超大型船(最大はオアシス・オブザシーズ等の22万トン超級)による
薄利多売への方向です。
鹿児島も「ロイヤル・カリビアンクルーズ社 マイアミ(鹿児島市と姉妹都市)」と
タイアップして22万トン超級が入港可能な埠頭を2021~2年に整備することが
決まっています。

外国客船は日本国内を回る時必ず日本以外に寄港しなければならない決まりがあり、
今回も釜山港に寄港しました。
釜山港については後日触れたいと思います。

今回はドレスコードの装いのこともあり恥ずかしながら夫婦の写真を掲載しました。
(もちろんスモークをかけて)
家内からはOKを渋られましたがようやくこの画像で承諾を得たところです。

次回に続く。

ブログランキングに参加しています。
よろしければクリックをお願いします。

ブログランキング・にほんブログ村へ



テーマ : 旅行記
ジャンル : 旅行

こんばんは。

こんばんは。
お久し振りです。
久々の投稿になります。
この一ケ月の間忙しくしておりました。
仕事の合間を縫って旅行の画像等の整理をしていました。
本日はその画像の一部をご披露します。

かねてから夫婦揃ってクルーズ客船に憧れ、鹿児島港(マリンポート鹿児島)に
送迎(150回位)に行っていました。
大型船の船内見学会に4回ほど参加し、また数々の客船を見ているうちに
近いうちに乗船したいという希望が募って来ていました。
その最中持って来いの企画「阪急交通社 桜舞い踊る春色クルーズ」があることを知り、
このゴールデンウイークの期間中(9日間)待望のクルーズ船の旅を経験してきました。
EPSON001MSCスプレンディダ企画冊子20%

船はイタリアのナポリを母港とするMSCクルーズの「スプレンディダ号」
137,936トン 乗客定員3,274名 乗務員1,370名 の大型船です。

今回はゴールデンウイークということで子供も多く乗船し3,700名を超える
客が搭乗しました。大半が日本人のお客さんでした。
細かいことは追々とお伝えしていきますが、本日は数枚の画像を添付
しておきます。

DSC_663120名sittare画像をクリックしてください。

DSC_261020.jpg
弘前城と岩木山 画像をクリックしてください。

DSCN2162弘前城枝垂桜13%弘前城内の枝垂桜 画像をクリックしてください。

ブログランキングに参加しています。
よろしければクリックをお願いします。

ブログランキング・にほんブログ村へ






テーマ : 旅行記
ジャンル : 旅行

「飛鳥Ⅱ」五色テープの見送り 2

果たして何本くらいのテープだったんだろう。

乗船客
この日の乗船客数は525名。(因みに飛鳥Ⅱの鹿児島寄港は31回目だそうです)
今回は全て日本人のお客様でした。

ノイズ付クリックをどうぞ。

大半の方はテープを握り締めていますが全然手に持っていないお客様もおられるようです。
仮に300名の方が投げたとしましょう。
一人で2~3本くらいは持っています。
4本、5本の方もいます。
圧巻は白い女性です。
なんと6本❓持っていらっしゃるようです。
色々総合すると1、000本くらいのテープが乱れ飛んだものと思われます。

ノイズでよくわからないと思いますが皆さん満面の笑顔です。
どうやら大いに楽しまれたものと想像されます。
鹿児島は離島航路を抱えており毎年春になると各港でテープでの
別れを目にします。
しかし、ここまでのテープの嵐を目撃したことはありません。
私も大いに興奮しました。
映像が結構乱れています。
ただ、雰囲気はお伝えできたのでは。

普段オレンジのフェンスで仕切られているのですが、
今回は特別にフェンス内への進入を許可していただきました。
普段撮影できない位置での映像をご覧いただいています。

飛鳥Ⅱは私の好きな客船の筆頭です。
白い船体。
赤い二重線のシンボル煙突。
ライトアップされた時のバックスタイル。
最高です。
今年最後の客船でした。(今年は83隻寄港しました。)

このセレモニー。
キャプテンも大いに喜ばれていたようです。
汽笛で判ります。

ブログランキングに参加しています。
よろしければクリックをお願いします。

ブログランキング・にほんブログ村へ



テーマ : 鹿児島
ジャンル : 地域情報

凄いよ!!「飛鳥Ⅱ」五色テープの見送り

花壇と桜島
クリックをどうぞ。

12/4 2016年今年最後のマリンポートかごしまからの出港船「飛鳥Ⅱ」。
五色テープで盛大な出港セレモニーを行いました。

飛鳥Ⅱシンボル

他の情報は後ほど。
早速動画でご覧ください。

「You tube」
「飛鳥Ⅱ」凄い五色テープの見送り 
上をクリックしてください。

追加
スライドショーの演奏は
曲名  Sing Sing Sing
演奏  Little Cherries 2012
を使させて頂きました。

動画の5分40秒から(タグボートが出てくるシーン)スライドショーまで(6分48秒)の約1分間。
映像は長すぎると思い一部カットを試みました。
が、何らかのフォースが働きカットさせてくれません。
他の部分では簡単にカット出来ます。
何回も試みましたがうまくいかず
遂に諦めました。
何らかのメッセージが隠されているのかもしれません。


次回に続く。

ブログランキングに参加しています。
よろしければクリックをお願いします。

ブログランキング・にほんブログ村へ



テーマ : 鹿児島
ジャンル : 地域情報

QE 船外編

YOU TUBE
「QE 船外編」
クリックをお願いします。

詳しくは次回報告します。
取りあえず動画のみUPします。


ブログランキングに参加しています。
よろしければクリックをお願いします。

ブログランキング・にほんブログ村へ


テーマ : 鹿児島
ジャンル : 地域情報

クイーンエリザベス号 船内見学会③

1458546394839.jpg
進水式の日にエリザベス女王が使われた貴賓BOXシート。

DSC_1388.jpg
進水式の日にエリザベス女王が使われた貴賓BOX No.15。

そもそも「クイーンエリザベス」を冠しての船名を使えたのは、
CUNARD(キュナード)社は英国王室とゆかりの深い船会社のためだ。
1840年から大西洋横断の英王室公認の郵便事業を担った。
歴代のキュナード就航船は英国のロイヤルファミリーが命名した。
1982年アルゼンチンとのフォークランド紛争の時は、
クイーンエリザベスⅡ世号が英国海軍に徴用され、
輸送船として兵役にも参加している。

DSC_1384.jpg
「ロイヤルコート シアター」

Boxシートは有料だそうです。
私は高所恐怖症。
上段は怖い?と思いきや透明強化プラスチックの
囲いがあり恐怖心は皆無だった。
クリックを!!

DSC_1427.jpg
「ウインターガーデン」 開閉式天井
窓越しに鹿児島の街並みが見える。
クリックを!!

DSC_1430.jpg
DSC_1447.jpg
P3180059.jpg
P318006120%
カジノの中央階段中央には大型の円形時計塔が。
これはロンドンのビッグベンを制作した時計会社が作ったとのこと。

P3180067.jpg
ショッピングエリア 「ロイヤルアーケード」
P3180069.jpg
高級ブランド品の店舗が軒を連ねている。

P3180117.jpg
クイーンメリー2 号の模型  総トン数 148,528t 2004年1月就航

P3180121.jpg
P3180141.jpg
船内見学会を終えて下船したところ。
このアングルからは普段は写せない。
なぜならフェンスの中には滅多に入れないから。
去りがたいアングルでした。

P318003220%
この物々しさは何事?
実は乗組員の避難誘導の訓練中でした。
緊急時のための訓練は欠かさずやっているらしい。
船内でも走り回っていた。
日常のこうした訓練がCUNARD社の安全航海の信頼に
つながっているんですね。

船内編は以上で終わりです。
次回は船外編をお届けします。

ブログランキングに参加しています。
よろしければクリックをお願いします。

ブログランキング・にほんブログ村へ


テーマ : 鹿児島
ジャンル : 地域情報

クイーンエリザベス号 船内見学会②

P3180078.jpgQE号は料金体系が3コースありレストランもそれぞれ別れている。
この豪華さでリーズナブルなコース。中・上級コースは見学できなかった。
クリックを!!

DSC_1366.jpgエントランス 「グランドロビー」
地元TV局が数社取材に来ていた。
クリックを!!

DSC_1414.jpg
青いダイニング 「レストランLIDO」
DSC_1418.jpg
DSC_1421.jpg
P3180111.jpg
1458546554200.jpg
1458546550419.jpg 
                     ダイアナ妃

P318005220%
廊下にイギリス王室の写真が。

P318006513%
145854647106760.jpg
鹿児島は生憎の雨。
午後からは出港間際まで激しい雨が。
折角準備していた歓迎行事も大半が空振りに終わった。
クリックを!!

145854641227950.jpg
145854645470650.jpg
「グランドロビー」

一般に船は客船・貨物船問わず初寄港の港でセレモニーと共に
「初寄港記念盾」を交わす。
2014年3月15日新造なった「クイーン・エリザベス号(3世目)は、
日本初寄港地が鹿児島のマリーンポートになり盛大な歓迎行事が
行われた。
「クイーン・エリザベス号」から贈られた記念盾はマリーンポートに常時
掲示されているが、鹿児島から贈られた記念盾はどうなっているのか
気になっていた。
廊下には多数の記念盾が掲示されているが見学コースの右側廊下には
見当たらなかった。もしかして反対側の廊下にあるのではと
行ってみるとそこには既に家内が先回りしていた。
ここにあるよと指差してくれた。
あった!!
廊下入り口一番手前の下段。
なんと一番目立つところに掲示されていた。
鹿児島と「CUNARD社」との縁。
鹿児島とイギリス国との浅からぬ関係を理解されていたものと
私は勝手に誇らしく思い胸がジーンと熱くなった。
(この鹿児島湾で江戸末期薩英戦争が行われたが、
 その後は留学生を受け入れるなど鹿児島とイギリス国とは
 親密な関係になった。留学生の中には「五大友厚」も居た。)

1458546532555.jpg
鹿児島からの「初寄港記念盾」

1458391995973.jpg
マリンポートに常設展示してある「クイーン・エリザベス号 初寄港記念盾」
マリンポートに来られるといつでも見れます。

DSC_1443.jpg
145854637889250.jpg

船内編は次回も続きます。

ブログランキングに参加しています。
よろしければクリックをお願いします。

ブログランキング・にほんブログ村へ


テーマ : 鹿児島
ジャンル : 地域情報

クイーンエリザベス号 見学会で乗船

長らくご無沙汰していました。
記事をUPしないまでもBlog仲間のみなさんの訪問だけは
欠かさないでおけばいいものを。
皆様に大変ご心配をお掛けしました。
私の持病は幸いにもほぼ進行はしておらず今のところ安定しています。

さて、データ整理の時間がなく長い間放置していましたが、
今回は折角の貴重な体験をしましたので少し整理して
ご報告したいと思います。

私の趣味の三本柱とも言えるクルーズ船の見学乗船記。
それもあらゆる世界の豪華客船の最高峰!!
『QUEEN ELIZABETH』号に乗船できたことです。
数十倍の難関を突破して20組40名の見学会に参加することが
出来ました。
2年前の3月は三世目の新造船が鹿児島に日本で最初の寄港地
という事で、色めき立って申し込んだのですが敢え無く撃沈でした。
しかし、今回は見事選ばれました。

細かい説明は後にして取りあえず動画をお楽しみ下さい。

『YOU YUBE』
QE号 鹿児島寄港『船内編』
☝クリックを

ブログランキングに参加しています。
よろしければクリックをお願いします。

ブログランキング・にほんブログ村へ


テーマ : 鹿児島
ジャンル : 地域情報

セレブリティ・ミレニアム2回目の寄港

ミレニC
この十月は8隻の客船が入港します。
感動のお別れシーンと出港アトラクションの楽しみもあり、
「おもてなし隊員」としては出来るだけ参加するようにしています。

10/4(日)は鹿児島2回目の「セレブリティ・ミレニアム」が寄港しました。
8:00入港
20:00出港
私の好きな夜景の美しい夜の出港です。
それにアトラクションは最近結構気に入っている「薩摩川内踊り太鼓」の皆さんが場を
盛り上げてくれます。
音楽を取り入れ踊りも入る新感覚の太鼓グループです。

 動画「You Tube」をご覧ください。
「MILLENNIUM寄港」  
  クリック!! 

ミレニA

「セレブリティ・ミレニアム」の情報は下記でご確認ください。

掲示

最近「スカイシー・ゴールデン・エラ」が度々入港しますが、確か姉妹船の一つだったと
思います。

ミレニB

現場での感動は凄い物がありますが少しでも雰囲気を感じて頂けたら幸いです。
ブログランキングに参加しています。
よろしければクリックをお願いします。

ブログランキング・にほんブログ村へ



テーマ : 鹿児島
ジャンル : 地域情報

ダイヤモンドプリンセス号と金峰権現太鼓

8/9日 ダイヤモンド・プリンセス号がマリンポート鹿児島に11回目の寄港を
してくれた。
人

今回は私の友人のまた友人ご夫妻が秋田から乗船され鹿児島に立ち寄られる
とのことで、色々相談を受けていた。
鹿児島での滞在時間は5時間くらいしかなかったので、「ご希望の指宿方面は
少し無理では」とお伝えていたが、意外とスムーズに回ってこれたようで
案じていた私も一安心といったところ。

『YOU TUBE』
「ダイヤモンドプリンセス号&金峰権現太鼓」  クリックして下さい。


ところが、友人に緊急事態が発生していて急遽その場を離れる必要が。
しかし、私への紹介のためにわざわざ待っていてくれた。
友人夫妻は挨拶もそこそこに楽しみにしていた見送りのセレモニーの観覧も諦めて、
薄暗くなった港を駆け出して行った。

今回は友人が見れなかったセレモニーを出来るだけ多く再現するためと、
最高に盛り上がった現場の雰囲気を多くの人にお伝えするため、
いつもより長い動画になりました。
勿論、皆様に飽きさせない内容になっていると思いますので、
どうぞ最後までご観賞下さい。

案内
今回は約2,700名の日本人の方が乗船されています。
横浜港から東北三大祭りのねぶた祭り(青森)、竿灯まつり(秋田)を訪ね、
日本周遊、鹿児島・大阪に寄り横浜港帰着のクルーズツアー。
国際観光客船は国内周遊であっても必ず1港は国外に寄港する
決まりがあり、チェジュ島(韓国)にも寄ったものだと思います。

「参考」
東北の夏祭りは四大、五大、六大とも云われていますが、
どれをとっても魅力一杯だと思います。
山形の「花笠まつり」、盛岡の「さんさ踊り」、福島の「相馬野馬追」、
八戸の「八戸三社大祭」、大曲(大仙市 秋田)の「全国花火競技大会」
等々どれをとっても観光客の入り込みが凄い。
4年くらい前青森の八戸で観光タクシーに乗った際「八戸三社大祭」の
ことを聞きました。100万人からの入り込み客があるそうで、我々
九州の者には馴染のうすいお祭りですが、東北の凄さを知ったのでした。
昔バラバラで行われていた祭りを回遊性のある日程に変更したことも
私は知っていました。
いつの日か九州も纏まってくれたらと切に願っています。


8月は2日,6日,9日,11日,12日,13日とほぼ毎日入港しています。
連日大盛況が続いています。
折角来られたお客様を多くの市民が歓迎しているのです。
世界は一つ。
平和を愛する人は是非ここに来て国際交流に参加しましょう。

シロ

ヤシ

夕日
クリックをお願いします。

ブログランキングに参加しています。
よろしければクリックをお願いします。

ブログランキング・にほんブログ村へ





テーマ : 鹿児島
ジャンル : 地域情報

コスタ セレーナ

セレーナA 
クリックを


[YOU TUBE]
「コスタ セレーナ」 ⇐クリックをお願いします。

今、マリンポートかごしまは大型客船の寄港ラッシュが続いています。
7月は11隻(台風の影響で7/12・7/13予定がキャンセルになったようです)。
3日に1隻入港している計算になります。

私も「おもてなし隊」の一員として出来るだけ多くのおもてなしに、
参加するつもりですがこう多くては追いつきません。
明日は日曜日でもあり港に出向こうと思っていました。
しかし、残念ながら台風の影響により取りやめとなったようで、
ガッカリしています。

コスタ セレーナは 114.147トン。
2007年就航。
鹿児島初寄港です。
今年は既に5隻の初寄港船がありました。
あと2隻の初寄港の予定があります。

コスタセレーナはコスタクルーズの中では2番目に大きい船です。
この船は前方と両サイドにブルーの耀きがありとても印象的です。
生憎の雨の見送りでしたが路面のぬかるみに、
ブルーの光りが一段と映えていました。
鹿児島が生んだ「赤崎 勇博士」の青色発光ダイオードの、
ノーベルブルーとでも言いましょうか。
このことでも鹿児島との縁を感じてしまった私です。

セレーナB
クリックを

今回は港内で大回転を敢行するという予期せぬシーンを
見せて貰いました。
以前も記したことがあるのですが最近の大型船は船の前後に、
360度回転するアポジモーター(メーカーによっては違う名もあるようです)
を取り付けており、接岸・離岸は簡単に行えるようになりました。
従ってタグボートを必要としません。
(勿論推進のための大スクリューは別途普通についていますが)

前後で90度の向きに推進すれば回転は簡単だと思います。
ただ、私の推測ですが中央に錨を降ろす筈です。
錨を支点に回転するのだと思います。
鹿児島本港北埠頭で「フェリーみしま」がやっていました。

セレーナC
クリックを

今回の動画は回転を少し強調して編集してみました。
お楽しみ戴けましたか。

ブログランキングに参加しています。
よろしければクリックをお願いします。

ブログランキング・にほんブログ村へ



テーマ : 鹿児島
ジャンル : 地域情報

サファイア・プリンセス22時出港 ②

サファイアA

「You tube」
「サファイア・プリンセス22時出港」 ⇐クリックをお願いします。

やはり11万トンクラスの客船の電飾は桁違いに明るくて美しいです。
数十年前にこんな光景を見れる日が来ると誰が予測したでしょうか。
映像では本当の色は出せませんが、その美しさは分かって戴けると思います。
水面に映るさざ波の煌めきは私のこころを駆り立てます。
この光景を見たくて夜中でも厭わず駈けつけるのです。

サファイアB

有難いことに今年は6月から9月にかけて、20時以降の出港が目白押しです。
プリンセスクラスの超大型客船の初寄港も予定されています。

サファイアC

ただ、10時前後の出港の見送りは危険も伴うため入場が制限されるようです。
今回も一般の方は港入口で入場を規制されました。
「おもてなし隊」の方のみ入場できましたので、おもてなし隊に加入されることを
お勧めします。
今回の出港は23時の予定でしたが予定より1時間早く出港しました。
結構、船長は気まぐれのようで時間が変わることもしばしば。
今回は早めに着いていて正解でした。
以前ある船は私が港に着いた時にはもう豆粒になっていました。

初めに車からの映像がありますが、妻の運転で私が助手席からの撮影です。
決して危ない行為はしておりませんのでお伝えしておきます。

サファイアD

今回は中国の方を中心に約2,300名の乗船客でした。
次港は「上海」です。
また、鹿児島にお立ち寄り下さい。
我々は大歓迎します。

ブログランキングに参加しています。
よろしければクリックをお願いします。

ブログランキング・にほんブログ村へ



テーマ : 鹿児島
ジャンル : 地域情報

サファイア・プリンセス22時出港 ①

昨日(6/20 土)23時出港予定の「サファイア・プリンセス号」を見ようと
夜8時頃家を出た。
港には30分弱で着くのですが時間調整のため途中の大型店舗に寄り、
少し買い物をしておもむろに店を出ることにしました。
3Fの駐車場から船を望むとアット息をのむ。
それはそれは絵にも描けない美しさ。
先ずは初めから考えていた港入口手前を右折して黎明大橋の方向に。
運転を家内に任せて私は助手席から動画を撮影。
やはり美しい。
OPより2
6/20 2015  21:38 オプシアミスミ 3F駐車場より 
クリックをお願いします。
ぶれて見難いですがお許しを。

客船の大半は午後6時頃までには出港します。
ましてはこのサファイアプリンセス号の夜半出港は余り聞きません。
美しさはある程度想像していました。
が、期待の遥か上を私たちに見せつけてくれました。
OPより1
クリックをお願いします。

今日も色々やることがありまして詳しい事は後日ということで。
今日はこの画像で勘弁して下さい。

ブログランキングに参加しています。
よろしければクリックをお願いします。

ブログランキング・にほんブログ村へ



テーマ : 鹿児島
ジャンル : 地域情報

眩いイルミネーションの・・・

アトラimage
コスタ・アトランチカ号の夜の出港です。

YOU TUBE
「アトランチカ鹿児島出港」  ⇒クリックをどうぞ。

使用曲 (音源 You Tubeより)
①Pedoro Versus the World (1)
②7th Floor Tango
最近、You tubeの無料音源がとれなくなってしまいました。
原因が判りません。以前少しダウンロードした音源を使用
しています。従って少し映像と不釣合いの部分があることを
ご了解ください。

10万トン近く(85,619t)の大型客船の夜の出港は美しいです。
この日は午後8時の出港でした。
残念ながら音曲は無かったのですが、配られたペンライトがまた綺麗のです。
私は夜の出港が大好きです。
アトラA
クリックをどうぞ。

前の一覧表をご覧ください。
嬉しいことに夏の間は多くの客船が夜の出港となります。
例え11時だろうと見送りに行こうと思っています。

鹿児島の次港は「上海」です。
船客定員 2、680名が満席でした。
98%は中国国籍の方でした。
鹿児島の印象はどうでしたか?
印象は良かったでしょうか。

再 見 !! 鹿児島でまた会いましょう。

アトラC
アトラB
クリックをどうぞ。
ブログランキングに参加しています。
よろしければクリックをお願いします。

ブログランキング・にほんブログ村へ




テーマ : 鹿児島
ジャンル : 地域情報

マリンポートかごしまへの要望

マリンB

「観光客船の鹿児島港入港予定 H27年」 
 クリックをお願いします。

今年鹿児島港(マリンポート)に40隻の寄港が予定されています。
毎年追加もありますので最終的には50隻に近いのではないでしょうか。

上の表を見て下さい。
左端に番号が振ってあります。
実はつい最近まで何もなく40隻数えるのに一苦労していました。
下部に「お問い合わせフォーム」があったので要望を入れてみました。
すると、1週間後くらいに係の方から電話を戴きました。
「修正をしましたので確認して下さい。」とのこと。
私は10隻単位でラインを替えて戴くくらいの考えでお願いしたのですが、

『番号まで振ってあるではありませんか。なんということでしょ~う♪』
~~~ここでBeforeAfter(朝日放送)のあの曲が流れます。~~~

この「鹿児島県 土木部港湾空港課」さんの対応の速さ。
感動すら覚えました。

ついでに「マリンポートかごしま」の設備についても諸々お願いをしました。
①雨天時の送迎(特にバンド、太鼓連等の演奏中止は残念)・・・屋根のある施設を
②船とのフェンスの改善(結構破損が)
③トイレの改装(特に女性からの要望・・・まだ一部和式便器が)
等要望しました。

施設管理の担当部署ではないが要望はしっかり伝えておくとのことでした。
マリンA

ブログランキングに参加しています。
よろしければクリックをお願いします。

ブログランキング・にほんブログ村へ




テーマ : 鹿児島
ジャンル : 地域情報

ロストラル鹿児島港出港!!

ロストラル表紙
2015年5月


YOU TUBE (動画) へ転移します。
ロストラル号  鹿児島出港  
クリックをお願いします。
                    

動画使用曲(ラスト画像部分)
リトルチェリーズ 演奏
Sing Sing Sing (Latin)

新しい発見をしました。
いつも動画用のカメラを使用して撮影していましたが、
今回はスマホ(AQUOS PHONE 206SH)で撮ってみたのですが、
何と音のいいこと。
今まで音にしっくりきていませんでしたが、この音ならいいんじゃないですか。

この船長は陽気な人みたいです。
気に入ったら汽笛を奮発してくれます。
船は小ぶり((10,944t)ですが汽笛は迫力満点。


乗船人数192名 (フランス48・日本32・アメリカ32・オーストラリア28
           ・ドイツ16・ベルギー9・スイス9・カナダ6・その他)
次港は長崎です。
日本国内中心のクルーズです。

ジャスミン
「スタージャスミン」
ふれあいぽーと(待合所)の入り口横に咲いていました。

ロストラルA

桜島噴火
クリックをお願いします。

この爆発の高さは火口から3,800m。桜島昭和火口の高さを考慮すると約4,800位になると思います。
(桜島の高さは1,117m・周囲52km/ 昭和火口は山頂から少し下にあります)

ブログランキングに参加しています。
よろしければクリックをお願いします。

ブログランキング・にほんブログ村へ



テーマ : 鹿児島
ジャンル : 地域情報

船内見学会(ダイヤモンド・プリンセス)

ダイヤモンド・プリンセス船内見学会 (4/29日 2015年)

ダイヤモンド・プリンセス
■乗客定員 : 2,670人  ■就航 : 2004年  ■船籍 : 英国
■総トン数 : 116,000トン
■全長 : 290m
■全幅 : 37.5m
■航海速力 : 22ノット(41Km/h)

2回目の船内見学会(1回目は昨年8月「ぱしふぃっくびいなす」26,594t)
強調文に参加してきました。
豪華絢爛、充実した設備、緊急時にすぐ駈けつけられる船内中央に位置する診療所、
また常設美術館とありとあらゆる施設にただただ目を見張るばかり。

船内の様子を動画でお楽しみ下さい。
YOU TUBE
「ダイヤモンド プリンセス船内見学会」 クリックを

テーマ : 鹿児島
ジャンル : 地域情報

船内見学会(ダイヤモンド・プリンセス)

ダイヤモンド・プリンセス船内見学会 (4/29日 2015年)

2回目の船内見学会に参加できることになり乗船してきました。
船内に1歩足を踏み入れるとそこはもう外国です。
最近の国際情勢(テロ・エボラなどのウイルス感染症等々)を鑑み、
厳重なセキュリティーチェックを受け、ゲートで写真まで撮られいざ見学会に。
案内はアメリカ人(日本とのハーフ?)ナイスガイが担当。
ユーモアあふれる見学会となった。

受付
受付で免許証かパスポートを人質にされカードを渡された。

搭乗前見上げる
このアングルは境界をくぐった者だけしか写せません。

エントランスカジノ
エントランスホールは格調高い荘厳な感じ。
カジノも楽しめるらしい。

談話室大ホール
700名ほどが入場できる大シアターホールが。
連日ラスベガス・スタイルのエンターティメントショーが繰り広げられる。
ステージが船の前方にあるって信じられます?
ステージは右舷を向いているものと思っていました。
流石は11万6千トンのなせる業。

フイットネスケーキ
フィットネスの器具類がずらっと。
レストランではケーキがずらり。写真はほんの一部のみ。
フィットネスで動かないことにはこの食事ではパンパンで下船することに?

屋内プール清掃機
屋内プール。
      丸い滑車は船体を洗う人が乗ったまま横移動するために。

市街地
県庁を中心とした市街地が見える。

鯉寿司バー
この船は長崎で建造された。日本生まれの大型船だ。
あらゆるところで和風テイストが見られる。
寿司バーの背後には美しい桜と富士山が。
温泉施設も完備されている。
温泉は水着着用禁止だと。(そう聞こえました?)
泉の湯

ホール15F
エレベーターの最上階は15階。

ホール天井

景色
私の見たいものの一つだった客船からの鹿児島の眺望。
なんと美しいことか。
惜しむらくは桜島の爆発・噴煙は見れなかった。
(私たちが下船してからは数回の爆発があった)

最上階大型ビジョン
               プールデッキの大型液晶スクリーン。

パンフ
2015年 日本発着クルーズパンフ。

6日間
神戸、鹿児島、横浜と釜山6日間。

自分がクルーズに参加乗船するのはいつの事か。
仕事現役と金欠では当分無理か。
でも、近い将来の実現を信じている。
ご覧の皆様は是非ご搭乗を!!

動画も編集中です。お楽しみに。

ブログランキングに参加しています。
よろしければクリックをお願いします。

ブログランキング・にほんブログ村へ



テーマ : 鹿児島
ジャンル : 地域情報

クルーズ船鹿児島寄港説明②

④ロストラル  10,944  ラグジュアリークルーズ
 就航年  2011年
(寄港 4/10 2015   前港  宇和島 次港  長崎 )
  出港  18:00
ロストAロストB

ロスト張り紙
最近長期にレンタルして日本国内をメインにクルーズする船が増えています。
このクルーズも大阪から瀬戸内海を抜け豊後水道へ。
宇和島に寄った後鹿児島に寄港。
東シナ海から長崎、釜山に寄り日本海へ。
最後は舞鶴港までの9日間の船旅。
聞くところによると外国客船は必ず1回はどこか国外に
立ち寄ることが義務付けられており、近場の釜山が
コースの中に組み込まれているそうです。
乗船客は大半が欧米人で少し日本人も参加しているようです。

⑤オーシャニア・インシグニア  30,277  オーシャニアクルーズ(初寄港)
 (ノーティカと姉妹船)   就航年  1998年
 (寄港 4/20 2015  前港  長崎  次港  基隆)
 出港 18:00
インシAインシC
インシB

インシ張り紙インシ日程
サムネイル画像を全てクリックして下さい。 

インシグニア号はノーティカ号の姉妹船です。
鹿児島は初寄港でした。
これを機会に何回でも訪れて欲しいものです。
インシグニアは今ワールドクルーズの真っ最中!!
本年(2015)1月11日アメリカマイアミ(鹿児島市と姉妹都市)を出港。
途中日本に立ち寄り本年の7月8日に1回マイアミに戻ります。
翌日7月9日また出港し別ルートで世界を回り、2016年1月4日に
マイアミに帰港すると言う約360日間の壮大なワールドクルーズです。

今回日本へは直前の長崎と鹿児島だけの寄港になります。
上海→北京(北京は内陸部にあるので最寄りの港に寄港すると思われます)
→仁川(インチョン):韓国→長崎⇒鹿児島→基隆(台北):台湾→
高雄:台湾→マニラ(フイリピン)→ボルネオ
と進みオーストラリアに向かいます。

今回の「さようならセレモニー」は神村学園吹奏楽部(市来串木野市)が参加し、
華やかな迫力のある演奏を聞かしてくれました。
乗船客の皆さんもさぞや満足されて鹿児島を離れて行かれたことでしょう。
鹿児島の好印象を強く胸に刻まれたのではないかと思っています。

出来ましたら再度動画で確認して下さい。

ブログランキングに参加しています。
よろしければクリックをお願いします。

ブログランキング・にほんブログ村へ



テーマ : 鹿児島
ジャンル : 地域情報

クルーズ船鹿児島寄港説明①

「鹿児島クルーズ船おもてなし隊」の会員(家族4名)としては、
出来るだけ送迎に参加しようと心がけています。
会員カード表会員カード裏

昨年(2014年)3月からもうすでに17回参加しました。
何故そんなに行くのか?
それはさようならセレモニーがとても感動するからです。
ただでこんな感動を味わえるのですから行かない手はないのです。
鹿児島は恵まれています。
1年に大型客船が40隻位寄港するのですから。

それともう一つの特典があるんです。
時々実施される「船内見学会」の抽選が優遇されます。
会員だと当たる確率が少し高くなります。
ただ、当選者100名に対して多い時は2,000名を超える申し込みが
殺到しますので、当選はそんなに簡単ではありません。
しかし、昨年初めて抽選に当たり「パシフィック・ヴィーナス号」に乗船することが
出来ました。
今年はなんと「ダイヤモンド・プリンセス号」に当選して、去る4月29日船内見学が
実現しました。
その模様は近々レポートしたいと思います。
(本当は航海で乗船したいですけどね)

それでは動画を先行UPしましたので少し船ごとに紹介します。

①コスタ・アトランチカ号  85,619 コスタクルーズ
  就航年  2000年
(寄港日 2/6 2015  前港  那覇  次港 上海 )
  出港 21:55 
アトラAアトラB

アトラC
夜10時の出港という事で取りあえず駆けつけました。
夜出港の客船は美しすぎて何とも言えません。
画像の数倍美しいのです。
8万6千トンの巨体の電飾はただ目を見張るばかりです。
乗船客との掛け合いは望めませんが美しさだけで十分です。
海面に映される明かりも気に入っています。

②スーパースター・アクエリアス号  51,309 スタークルーズ(初寄港)  就航年  1993年
 (寄港 4/1 2015   前港  石垣  次港 長崎 )
  出港 18:00 
アクエAアクエC
アクエB
この船は沖縄にはよく来ているようですが、
鹿児島には初寄港でした。
アジアを中心に就航しているようなのですが、
世界第3位の実績がある会社と聞いています。

③オーシャニア・ノーティカ号  30,277 オーシャニアクルーズ 
 (インシグニアと姉妹船)  就航年  1998年 
 (寄港 3/31 2015   前港  神戸  次港  基隆<台湾> ) 
  出港  18:00
ノーティAノーティB

ノーティCノーティD
サムネイル画像を全てクリックして下さい。

インシグニア号と姉妹船です。(次回UPします)
客船は世界の常識として同時に2隻以上を建造します。
ダイヤモンド・プリンセスとサファイア・プリンセス (プリンセスクルーズ社)
クイーン・エリザベスとクイーン・ヴィクトリア(キュ・ナード社)
など
たまたま、オーシャニアクルーズの姉妹船が立て続けに鹿児島に
寄港してくれました。

次回へ続く。

ブログランキングに参加しています。
よろしければクリックをお願いします。

ブログランキング・にほんブログ村へ



テーマ : 鹿児島
ジャンル : 地域情報

クルーズ船鹿児島寄港

本年(2015年)も初寄港(3隻)を含む客船がマリンポートかごしまに、
次々と寄港しています。

先ずは動画をご覧ください。
諸々は次回お話しします。

 
YOU TUBE へ
『クルーズ船鹿児島寄港』 ⇐ クリックして下さい。
 

ブログランキングに参加しています。
よろしければクリックをお願いします。


ブログランキング・にほんブログ村へ



テーマ : 鹿児島
ジャンル : 地域情報

鹿児島港に『海王丸』が!!①

海王横
撮影日 10:15 2/5 2015
クリックをお願いします。

去る2月6日鹿児島本港区北埠頭に「海王丸」が
入港していました。
車で走行中大型帆船のマストが見えたので、
10分位時間を割いて埠頭に寄ってみました。
逆光の中で船尾に「海王丸」の名前が見えた。
どこかのテレビクルーが来ていましたので、
カメラの視界に入らないよう気配りをしながら、
(本心は隠れながら)撮影を敢行しました。

タグボートが帆船の接岸を担っていましたが、
最近では余り見かけぬ風景になってしまいました。
タグボートが港外に出るときのシーンが感動的だったので
撮ってみました。
海王タグ
クリックして下さい。

また、数日前から大型自衛艦が2隻入港していたので、
写し込んでみました。
タグ
クリックして下さい。

段々近づく船舶がある。
その自衛艦かなと思っていたらマリックスライン(沖縄航路)の
「クイーンコーラル・プラス(5,910t)」のようでした。
プラス

②に続く (②は下にあります)

ブログランキングに参加しています。
よろしければクリックをお願いします。

ブログランキング・にほんブログ村へ



テーマ : 鹿児島
ジャンル : 地域情報

鹿児島港に『海王丸』が!!②

海王A  撮影日 10:15 2/5 2015  
クリックをお願いします。

それにしても帆船は美しいですね。
見ているとワクワクしてきます。
海王丸を見ていると鹿児島で開催されたあの
「世界帆船まつり(1997.4.18~22)」を思い出します。
50隻近くの帆船が世界各国から参加してくれました。
「かごしま世界帆船まつり」
クリックをお願いします。

その時見た帆船の帆をいっぱいに広げた姿を、
今でもよく覚えています。
鹿児島港には有難いことに毎年数隻の帆船が
訪れています。
しかし残念ながら帆を広げて航行する姿を見ていません。
いつかその日が来ることを願っている私です。
海王B
クリックをおねがいします。

話は少し横道に逸れますがこの写真を見てください。
開放A
クリックをお願いします。

鹿児島市桜島フェリーターミナル横のボードウォーク
通称「しおかぜ通り」灯台展望台からの桜島の眺めです。
前に植わっている樹木(多分キョウチクトウ)が綺麗に
カットされています。
以前は管理が届かないのか樹が生い茂り、前方が
塞がれていました。
これでは観光鹿児島の名が廃ると思い、直ぐ県(ここの管理は鹿児島県)
の担当課に電話しました。その後の結果がこの通り。
直ぐ動いてくれたのでした。
この日は海王丸を観れた喜びは勿論のことですが、県がすぐ対応してくれた
悦びもあり、心が晴れ晴れとなったのでした。

ブログランキングに参加しています。
よろしければクリックをお願いします。

ブログランキング・にほんブログ村へ



テーマ : 鹿児島
ジャンル : 地域情報

飛鳥Ⅱとサマーナイト大花火1万5千発

長らくお待たせしました。
飛鳥Ⅱと花火大会を編集しておりました。
飛鳥ⅡA

錦江湾かごしまサマーナイト大花火大会に飛鳥Ⅱが花を添えた。
クルーズ名「神戸発・土佐・鹿児島花火クルーズ」。
鹿児島の花火大会(1万5千発)観覧を目的の1つに入れて、
午前8時、マリンポートかごしまに入港。
午後5時出港し錦江湾の花火会場近辺に停泊。
その美しい船体と電飾で会場観客の目を引いた。

「You tube」
「飛鳥Ⅱと大花火大会」

「使用曲」
Bumper Tag-John Deley
(You Tube Audio Library) より

花火A
飛鳥ⅡB
クリックを!!

「飛鳥Ⅱ」
総トン数  50,142トン
就航年月 2006年3月
定員    872名
今クルーズ乗船客  831名(鹿児島から115名乗船した)
次寄港地  敦賀(福井県)


ブログランキングに参加しています。
よろしければクリックをお願いします。

ブログランキング・にほんブログ村へ



テーマ : 鹿児島
ジャンル : 地域情報

プロフィール

シッタレ

Author:シッタレ
FC2ブログへようこそ!

Web page translation
最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
FC2カウンター
プロフィール

シッタレ

Author:シッタレ
FC2ブログへようこそ!

検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QRコード